Topics
地域貢献 「秋の交通安全運動」にかかわる街頭活動に参加しました。
令和7年9月24日実施
活動エリア:鈴鹿PA
参加人数:約50名
9月中旬までは本当に猛暑でしたが、ここ数日でいきなり秋を感じる瞬間が出てきましたね。
今回は、滋賀県の高速安全協会の方々と合同での活動となりました。ハイウェイパトロール隊の出発式も行われましたよ。
昨年、急遽中止(能登半島豪雨災害)となった、スカイアイ(ヘリ)の出発も今年は元気よく出発してくれました。
マスコミの方も多く駆け付け、いつもより賑やかなものとなりました。
今回の展示はパトカーの展示だけとおとなしいものでしたが
サービスエリアには多くに人で賑わっており、(観光客かな?)啓発活動も思ったより順調に進みました。
いつものように、交通安全の啓発のお願いをしながら、布トートやBOXティシュ、携帯トイレなど
交通安全への案内のチラシをセットにした啓発品を無料でお配りしています。
快く受け取っていただいた皆さん、ありがとうございました。
今回の三重県の秋の交通安全運動の重点項目は
・歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
・ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
・自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進
です。
※ 今年も、二輪車(バイク)の事故が多発しているようです。
季節柄、バイクでのツーリングを行うライダーの方が増える時期ですので
車線変更や、巻き込み確認、前方を走るバイクとの車間距離を意識して下さいと、お話がありました。
少しでも交通安全を意識して頂いて、防止できる事故がひとつでも増えて、いたましい事故が減っていく事を祈って活動しています。
私達もまた、運送を生業にしている者として 「交通安全運動期間」 関係なく 「常に交通安全」 を念頭に業務を行って参ります。
※ 次回は年末の交通安全運動での参加となります。